求人・研修・
資格取得支援

求人・研修・資格取得支援
求人情報 スタッフ紹介

充実した社内研修制度でスキルUP!
未経験の方から幹部候補の方まで経験に応じて優遇、働き甲斐のある職場です。
パート職員のご希望者は残業代をお支払いして研修に参加いただけます。

充実した社内研修制度でスキルUP!

介護職(常勤)

業務

入所利用者の介護

給与

224,000円~247,000円円
※夜勤手当5回分(8000円/回)・早番手当4回分(1000円/回)・資格手当・精勤手当含む
その他 住宅手当・家族手当有り
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処置改善加算支給
介護福祉士国家試験受講支援有り

年収例

入職1年目38歳介護福祉士 390万
(賃貸世帯主・扶養家族なし)

入職3年目45歳介護主任 450万
(賃貸世帯主・扶養家族なし)

休日

8~9日/月
リフレッシュ休暇 5日
※4月1日在籍者のみ(試用期間の方は3日)

介護職(パート)

業務

入所者の介護(資格・経験不問)

時給

1,200円~1,300円

休日

週3~5日
早番・遅番・夜勤のいずれか
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処置改善加算支給
介護福祉士国家試験受講支援有り

セラピスト(常勤)

業務

リハビリ業務(PT又はOT資格者)

給与

月給 223,000円~243,000円(資格手当含む固定)
その他住宅手当・家族手当有り(該当者の場合)
賞与年3ヶ月

看護職(常勤)

業務

入所利用者の健康管理

給与

238,000円~318,000円(資格・経験による)
※資格手当・在宅当番(5回4,000円/回)・精勤手当含む
その他 住宅手当・家族手当有り
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処置改善加算支給
介護福祉士国家試験受講支援有り

休日

8~9日/月
リフレッシュ休暇 5日
※4月1日在籍者のみ(試用期間の方は3日)

看護職(非常勤)

時給

看護師 1,800円
准看護士 1,700円

調理スタッフ

6:00~20:30(時間応相談)

時給

1,200円~
昇給有り

清掃スタッフ・リネン交換スタッフ

時給

1,120円~
昇給有り

スタッフ紹介 Q&A

Y・A (インドネシア出身 技能実習生)

なぜこの仕事を選びましたか?

誰かを助けたり、お世話をする事に喜びを感じられる素敵な仕事だと思い選びました。

業務を行う上で大切にしている事は何ですか?

目的を理解して介助する。介護・日本語の能力向上。
責任感を持つ・誠実。

業務の中でやりがいを感じるのはどんな時ですか?

やった事のない業務にチャレンジする時。
日本語での説明が上手く伝わる様になった時。

フォレスト西早稲田で働いている中で思い出深かったできごとは?

当日のリーダー業務や申し送りはやらないと思っていました。
しかし、任されて、最初は緊張しましたがやりがいを感じました。

この仕事を目指している方へのメッセージをどうぞ

相手の立場になって接すること。

N (インドネシア出身 技能実習生)

なぜこの仕事を選びましたか?

大学時代にインドネシアの高齢者病院で研修し、難しさを感じ介護技術を身に着けたいと思い選びました。

業務を行う上で大切にしている事は何ですか?

利用者様の笑顔を引き出す事です。

業務の中でやりがいを感じるのはどんな時ですか?

「ありがとう」と声をかけて頂いた時です。

フォレスト西早稲田で働いている中で思い出深かったできごとは?

利用者様の名前と顔を憶えられた時。

この仕事を目指している方へのメッセージをどうぞ

無資格・未経験・日本人ではない状態からの挑戦でも、まずは「明るく元気な挨拶」「利用者様・他スタッフとのコミュニケーション」「身だしなみ」に気を付けて学ぶ姿勢があれば大丈夫です。

M・O 勤続10年以上

なぜこの仕事を選びましたか?

高校卒業後、親の勧めでなんとなく福祉学校へ入学しました。実習で利用者様に孫の様に慕っていただき、実習先のスタッフの姿を見て興味がわきこの仕事を選びました。

業務を行う上で大切にしている事は何ですか?

利用者様の笑顔とコミュニケーションを大切にしています。
介助を円滑にする為の信頼関係の構築に必要ですし、特に認知症の方は他人であるスタッフが急に介助すると不安に感じますので必ず声を掛けています。
ご家族までではなくても気兼ねなく話して頂ける関係性になれたらと思います。

業務の中でやりがいを感じるのはどんな時ですか?

利用者様の役に立ち、喜んで頂けた時です。
介護の現場は一番身近でお世話させて頂くので一番近くで感じることができるのがやりがいです。

フォレスト西早稲田で働いている中で思い出深かったできごとは?

在宅復帰された方が数年後に施設を訪ねてくれて「あの時は大変お世話になった。今もこうして頑張っている」と言われた時です。

この仕事を目指している方へのメッセージをどうぞ

老健では介護士・看護師・リハビリ・栄養士がチームとなり在宅復帰を支援しています。
実際に在宅復帰が叶えられた時はやりがいと達成感を一度に感じられます。

ホーム

戻る